募集中
IKEBUSとまちづくり!
【第8回全体会プレゼン発】
豊島区都市計画課・WILLER(株)・(一社)としまアートカルチャーまちづくり協議会
#アート・カルチャー
#ウォーカブル
[ 提案期限 ]
2025年7月14日~2026年3月31日
豊島区基本構想・基本計画 方向性7「誰もが居心地の良い歩きたくなるまち」及び方向性5「活気とにぎわいを生みだす産業と観光のまち」を実現するため、池袋のシンボルとしてまちなかを走る「IKEBUS」を活用し、まちを一緒に盛り上げるパートナーを募集します。
JR九州「ななつ星in九州」など数々の観光列車を手掛けた水戸岡鋭治氏がトータルデザインした真っ赤な車体は、子どもから大人まで大人気。多くのメディアにも紹介され、他自治体からの注目度も高いIKEBUSは、リピーターからの評判は高いが、まち全体での認知度や、アイコンとして活用したい企業へのPRにまだまだ改善の余地があります。
池袋にしかない特徴的なブランドをチームとしまの企業の皆様に活用していただき、豊島区・池袋の魅力を向上させる取組みを進めていきたいと考えます。
②さまざまな企業と連携したプロモーション
③IKEBUS広告を活用したプロモーション
①池袋のシンボルを活かしたプロモーション【強化募集期間2025年7月14日~9月30日】
サンシャイシティプリンスホテル内で販売中の「IKEBUSケーキ」やユニクロサンシャイン60通り店でのUtme!のサービスで作成できるIKEBUSデザイントートバック・TシャツといったIKEBUSを活用した商品やIKEBUSグッズのお土産コーナーでの販売等、ロゴ素材を活用した取組みを推進しています。チームとしま企業の皆様で活用いただけそうな方法がありましたら、ぜひご相談ください。
②さまざまな企業と連携したプロモーション【随時】
「IKEBUSサポーター制度」として現在22社の企業にまちづくりのパートナーとしてIKEBUSを応援いただいています。車内で企業名を掲載し、IKEBUSと連携した取り組みを進めてみませんか。「サポーター企業情報交換会」では、IKEBUSサポーター企業同士の交流・情報交換も行っています。
③IKEBUS広告を活用したプロモーション【随時】
IKEBUS車内パンフレットチラシの設置や天井サイネージでの動画放映を広告として活用することができます。
車内BGMや「次、止まります」の停車ボタンの音声・行先案内音声などIKEBUSならではのコラボレーションは、取組みの注目度も高く、乗客に「楽しさ」を提供することができます。
興味があるメニューがありましたらお気軽にご相談ください。
相談者
豊島区都市計画課・WILLER(株)・(一社)としまアートカルチャーまちづくり協議会
参考情報 | 【問い合わせ先】 豊島区都市計画課地域公共交通グループ 和田・山本 03-4566-2691 |
---|