ACTIONS チームとしま連携実績
action_detail_mv

子どもの可能性を広げる!千登世橋中学校でマルチスポーツ体験会を開催

2025.07.23

2025年5月、区立千登世橋中学校を会場に「マルチスポーツ体験会」が開催されました。特定の種目に限定せず多様なスポーツを体験するマルチスポーツの意義や楽しさを、区内のこどもたちに伝える当イベント。当日は千登世橋中学校に通う生徒31名が参加しました。

体験会は、スポーツ科学の専門家である筑波大学の大山高教授による特別講義でスタート。海外ではマルチスポーツが日本よりも一般的であることや、多くのトップ選手が複数の競技経験を持つこと、そして「自ら選択する」経験が充実した人生につながることなど、大山教授の熱意あふれるお話に生徒たちも真剣に耳を傾けます。

筑波大学 大山高教授の講義の様子

筑波大学 大山高教授の講義の様子

筑波大学 大山高教授の講義の様子

筑波大学 大山高教授の講義の様子

講義の後は、豊島区をホームタウンとする3つのスポーツチームの指導の下、3人制バスケ、サッカー、ダンスの教室が開かれました。どの種目も、生徒らが楽しく取り組める工夫が凝らされています。

「エリース豊島FC」のサッカー体験は、ボールを足で扱う鬼ごっこからスタート。生徒たちは、楽しみながら自然とボールに慣れていきました。

教室で身体を動かすうちに、生徒たちの表情は一層生き生きと輝いていきます。その手応えは指導をする選手らも感じていたようです。3人制バスケの指導にあたった「IKEBUKURO DROPS」の選手からは、「バスケ自体が未経験でも、複数種目のスポーツ経験がある子はコツを掴むのが早い印象です。短時間で驚くほど上達する姿に、私たちもマルチスポーツの重要性を再認識しました」とコメントがありました。

サッカー教室の様子

サッカー教室の様子

サッカー教室の様子

サッカー教室の様子

3人制バスケットボール教室の様子

3人制バスケットボール教室の様子

3人制バスケットボール教室の様子

3人制バスケットボール教室の様子

最後に開かれたのは、「SEPTENI RAPTURES」によるダンス教室。アップテンポなヒットナンバーに合わせた本格的な振り付けに、生徒らも汗を流しながら取り組みました。
さらにここで思いがけないサプライズが!なんと、指導を終えたIKEBUKURO DROPSの皆さんがダンス教室に飛び入り参加してくれたのです。プロのバスケ選手が懸命にダンスに挑戦する姿は、まさにマルチスポーツを体現する光景でした。

この様子を最後まで見学されていた大山教授も、「実は、ダンスにはあらゆるスポーツに通じるさまざまな動きが詰まっています。それを音楽に乗せることで、誰もが楽しく実践できるんですね。そして、みんなで息を合わせて一つのものを作り上げるという体験にもなる。素晴らしい力がありますね」と、その効果に太鼓判を押しました。

ダンス教室の様子

ダンス教室の様子

ダンス教室の様子

ダンス教室の様子

ダンス教室の様子

ダンス教室の様子

ダンス教室の様子

ダンス教室の様子

今回の体験会は、参加した千登世橋中学校の生徒一人ひとりはもちろん、指導に協力いただいた方々、そして豊島区にとっても、マルチスポーツの持つ大きな可能性を実感する貴重な機会となりました。
豊島区ではこれからも、子どもたちが多様なスポーツに親しむことで健やかな心と体を育み、自らの可能性を広げていけるよう、このような取り組みを積極的に推進してまいります。

豊島区シティプロモーション課

IKEBUKURO DROPS

エリース豊島FC

SEPTENI RAPTURES

※2025年7月1日よりCHANGE RAPTURESに変更